エリプスヘアオイルってどこの国発祥なの?
発祥国
エリップスの発祥はインドネシアです。
とくにバリ島のお土産としても人気ですよね。
バリ島には、スパやエステ、マッサージのお店がたくさんあり、少し贅沢なコースだとヘッドスパもセットになっています。
その際、必ず選ぶことができるのがオイル。

大体3~5種類から選ぶことができます。
日本のスパではあまりオイルを選ぶってないですよね。超高級スパはあるかもしれませんが・・・
バリの相場は日本円で3,000円~15,000円と幅広く、高い店舗は日本人が経営しているケースがほとんどです。
さまざまな種類のオイルが日常にあるバリ島だからこそ、ヘアオイルが特別というわけではなく、文化として存在しているんでしょうね。
発祥国ならではのヘアオイルの特徴
インドネシアが好きで、ここ3~4年のうち10回は足を運んでいますが、エリップスヘアオイルをはじめ、髪につけるオイル全般の共通点がありました。
日本ではあまり考えられませんが、インドネシアでは不快なにおいをそれに勝る香りで打ち消す傾向があるようで、
日本で売られているヘアオイルと比較するとかなり香りが強く感じてしまいます。
エリプスオイルの種類と成分
エリプスオイルは5種類
シャイニーブラック SHINY BLACK | ||
![]() |
特徴 | 髪にツヤとコシを与え、丈夫な黒髪へ |
成分 | ククイナッツオイル アロエベラオイル アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油) |
ニュートリカラー NUTRI COLOR | ||
![]() |
特徴 | 染毛で痛んだ髪を修復し艶やかな状態に導く |
成分 | アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油) |
ヘアエッセンス HAIR ESSENCE | ||
![]() |
特徴 | 枝毛・切れ毛に栄養を与え健康なシルク髪へ |
成分 | 高麗人参 アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油) |
ヘアトリートメント HAIR TREATMENT | ||
![]() |
特徴 | ダメージ髪に潤いを与え紫外線から髪を保護 |
成分 | ホホバオイル アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油) |
スムース&シャイニー SMOOTH&SHINY | ||
![]() |
特徴 | 髪に水分と栄養を与え健康な髪へ |
成分 | アロエベラオイル アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油) |
新ジャンル
プロケラチンブラック SILKY BLACK | ||
![]() |
特徴 | 黒髪専用の毛髪をすこやかに保つ |
NEW | プロケラチンコンプレックス配合 (プロケラチン+セラミド+フルーツ酸) |
|
成分 | ククイナッツオイル アロエベラオイル |
プロケラチンピンク HAIRREPAIR | ||
![]() |
特徴 | ダメージ髪に潤いを与え紫外線から髪を保護 |
NEW | プロケラチンコンプレックス配合 (プロケラチン+セラミド+フルーツ酸) |
|
成分 | ホホバオイル |
プロケラチンイエロー SMOOTH&SILKY | ||
![]() |
特徴 | 髪に水分と栄養を与え健康な髪へ |
NEW | プロケラチンコンプレックス配合 (プロケラチン+セラミド+フルーツ酸) |
|
成分 | アロエベラオイル |
エリプスオイル成分の効果
ククイナッツオイル
ハワイなどの熱帯地域で使用されており、効能としては炎症を抑えたり、肌を紫外線から守る効果が期待されます。
敏感肌や乾燥肌の人が、ニキビや皮膚トラブル予防のためにケアするオイルとして愛用されています。
炎症を抑えたり、保湿する効果も期待できることから、熱や紫外線でダメージを受けやすい髪を守りたい人にもおすすめ。
ククイオイルは、特に酸化しやすい性質であることから、1カプセルごと分かれているエリプスはとても理に適っていると言えますね。
アロエベラオイル
小さいころ火傷をしたとき、アロエの葉肉の内側(ジェル状のもの)を炎症したところに塗りませんでしたか?
アロエベラオイルは、ジェル状のもの(アロエベラ)を植物油につけて作られたオイル。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富に含まれているため、血行促進や新陳代謝を促す働きがあります。
そのため、頭皮の血行不良が原因で薄毛になっていたり、栄養が行き届いていないという人におすすめです。
アルガンオイル
アルガンオイルはもう有名なオイルですよね。
アルガンの木(アルガンツリー)の実の種から搾られるオイルで、育つ場所が砂漠という過酷な環境で力強く根を張って養分を蓄えていることから、モロッコの中でも貴重なオイルとして親しまれています。
アルガンオイルに含まれる主な成分はオレイン酸やリノール酸。
オレイン酸は、髪の洗いすぎや熱によって乾燥した頭皮に潤いを与えてくれます。
綺麗な髪を作るためには、まずは土台をケアしなければなりませんよね。
また、リノール酸は不足すると髪が痛んだり抜けやすくなったりすることから、髪のケアには重要な成分です。
高麗人参
よく韓国のコスメでも高麗人参配合のものが売られていますよね。
高麗人参は、血行促進やタンパク質・核酸の合成を促す機能があり、新陳代謝を活発にすることから、頭皮や髪質改善に効果が期待できます。
髪や爪はケラチンというたんぱく質からできており、不足すると髪は細く、爪は縦線が入るようになります。
このたんぱく質を補ってくれることから、健康で力強い髪へと改善していきます。
ホホバオイル
ホホバオイルには、髪に潤いを与えたり、頭皮の汚れを浮かせて改善する効果が期待できます。
髪の土台である頭皮が皮脂で汚れていると健康な髪に栄養がいかず、薄毛の原因にもなります。
エリプスは基本的には、”タオルドライ後に使用”とされていますが、エリプス以外のホホバオイルを使う際は、シャンプー前の頭皮マッサージとして使用してもいいかもしれませんね。
プロケラチンコンプレックス
髪はケラチンというたんぱく質で構成されていますが、このケラチンの成分を疑似化して作ったものが”プロケラチン”
たんぱく質が不足すると、髪がパサついたり、細くなったり、抜けやすくなります。
このプロケラチンという成分を配合することで、髪を内側から補修してくれる働きが期待できます。
エリプスオイルって薄毛対策にも効果あるの?
オイルの成分が髪を守ってくれる
薄毛女性の特徴って、髪にハリやコシがなく、全体的にぺったりとしてボリュームがないんですよね。
そのため、薄毛であることが強調されて、見た目年齢が老けた状態になってしまうんです。
エリプスオイルは頭皮や髪に栄養を与えるというより、髪を外の敵(熱や紫外線)から守ってくれる役割と捉えた方が自然でしょう。
アルガンオイルや高麗人参などのオイルが、ダメージを受けた髪に浸透し、保湿されることで熱や紫外線から守られます。
使い方がポイント
カプセルの先をプチッとちぎって、出てきたオイルを髪全体に行きわたらせます。
ポイントは、乾いた髪の毛ではなく、タオルドライ後、つまり少し髪が濡れた状態でつけること。
乾いた状態でつけると、全体にオイルを広げるのが難しく、ついている箇所と全くついていない箇所のムラがでる可能性があります。
エリプスオイル5年ユーザーの私がおすすめしたい理由
使い心地
全種類、無色透明でさらっとしたオイルです。
手のひらに伸びやすいため、はじめは1カプセルだと少ないように感じますが、ロングでも髪全体に行きわたらせることができます。
ショートだと手に残ってしまう人もいるかもしれませんが、基本的には手のひらにべたべた残ることはありません。
香り
香りは全種類強いので、抵抗がある人も多いかもしれません。
私がずっと使用しているのは、”シャイニーブラック”のオイルです。
比較的香りが他と比べると受け入れやすく、つけて1時間ほどは香りが際立ちますが、数時間たつと香りが程よく飛び、気にならなくなります。
ちなみに、一番香りが強いなと感じたのは、”ヘアトリートメント”でした。
もし、何かのお土産やプレゼントの候補に考えている人いましたら、香りで好き嫌いがはっきり分かれてしまうので、ボトルではなく、小ロットタイプがおすすめです!

効果
タオルドライした髪にエリプスオイルをつけるのとつけないのでは、指通りが全く違います。
どうしても薄毛女性の髪って栄養が少ないため、細くて絡まりやすい傾向にあるんですよね。
ドライヤーやヘアアイロンの前に1粒使うことで、髪の広がりも抑えられて、まとまりのあるツヤッとした見た目に!
髪は熱や紫外線などで、どうしても日々ダメージを受けてしまっているため、毎日使っています。
形
カプセルタイプになっており、大きさは歯ブラシのヘッドくらい。
持ち運びに便利なため、旅行やお出かけにも最適です。
説明書にはハサミで先端をカットと書いてありますが、指先で簡単に切ることができるため、ふたを開けて出すタイプと違い何かがべたべた汚れる心配もありません。
エリプスオイルを安く手に入れる方法
一番のおすすめは現地で

はじめてエリップスヘアオイルに出会ったとき(2015年)は、バリのスーパーで1ボトル(50cap)550円~600円ほどの相場でした。
徐々に人気が出てきてからは、現在700~800円ほどに。
売り場も一般のヘアケアコーナーから、レジ下のガラス棚に移動されており、セキュリティーが一層強化されていました。
欠品の種類もたくさんありました。
特に最新のプロケラチンシリーズは在庫がなく、店員に聞いてもいつ入荷するかわからないとのこと・・・
やはり、日本よりもかなりお手軽価格で購入できることから、旅行客には不動の人気がありますね。
ネット購入
なかなか現地に行くのは難しい人が多いはず。
そんな時は、Amazonや楽天で比較的お得に購入できます。
店によって1つあたりの値段が違ったり、送料が別途かかったりと、かなり異なりますので、注意してくださいね。
Amazon | 値段 | |
ellips エリップス ヘアビタミン(50capボトル) | ![]() |
1,400円~1,600円 |
ellips エリップス ヘアビタミン(6capシート) | ![]() |
200円~/1シート |
楽天 | 値段 | |
ellips エリップス ヘアビタミン(50capボトル) | ![]() |
1,300円~1,700円 |
ellips エリップス ヘアビタミン(6capシート) | ![]() |
200円~/1シート |