つい先日、タレントの安田美沙子さんがInstagramで「2人目の薄毛」について挙げていましたね。
出産を経験した女性の多くが、産後数か月の間に経験すると言われているのが「産後脱毛症」
しかし、タレントさんの多くは産後、比較的早い段階で仕事を再開されますよね。
産前と変わらない美しさでテレビに出ているので、産後の薄毛とは無縁?と思ってしまいますが、やはり女性として悩む症状は同じなんだと少し安心してしまいました。
ということで、今回は「産後脱毛症」の原因、「産後脱毛症」の対策について説明していきます。
出典:アメブロ
安田美沙子さんの結婚~現在
安田美沙子さんプロフィール

生年月日 1982年4月21日
現年齢 38歳
出身地 京都府宇治市
血液型 O型
身長 / 体重 161 cm / ― kg
スリーサイズ 82 – 60 – 85 cm
活動 タレント、女優
参考:Wikipedia
安田美沙子さんの第1子出産はいつ?
2014年にデザイナーの下鳥直之さんと入籍し、2015年に結婚式をあげた安田美沙子さん。
もともと婦人科へ通院していたこともあり、さまざまな検査や手術を経て妊活を継続し、2017年5月に長男を出産しています。
1982年生まれですので、35歳での初出産。
たまひよon-lineのインタビューでは、当時の出産は子宮口がなかなか開かず、32時間かかったと話しています。
じつは、第1子の際にも、ブログで産後の抜け毛について告白していました。
このころ、髪型を変えたり、まつ毛エクステをつけたりさまざまな工夫をしていたようです。
参考:Benesse たまひよ、アメブロ、安田美沙子さんInstagram
安田美沙子さんの第2子出産はいつ?
2020年3月に緊急帝王切開での第2子を出産しています。
第1子の出産も大変でしたが、第2子もとても不安だったことでしょう。
Instagramで元気な姿を見ると、幸せそうで本当にホッとしますね。
そんな安田美沙子さん、「最近かあちゃんは、産後の抜け毛がすごいです」「2人目の方が。。。」と長男の産後と比べて髪の抜け毛が多いと話しています。
徐々に毛量が戻ってきている気がすると書いていますが、9月で産後から約半年。
産後の抜け毛に関する投稿のコメントには、同じ『産後脱毛症』を経験した女性から、「私も抜け毛で悩んでいます、前髪が薄く・・・」「2人目の産後の抜け毛はひどかったです」「2人目が生後4カ月ですが、床に落ちる自分の毛がストレスです・・・」など、多くのコメントが寄せられていました。
参考:Benesse たまひよ、アメブロ
安田美沙子さんも経験した「産後脱毛症」とは?
産後脱毛症の症状
普段から「シャンプーやトリートメント、ドライヤーをする際、髪が抜ける」という経験は多くの女性が経験していることでしょう。
しかし、「産後脱毛症」の症状はさらに深刻なんです・・・
最初は、シャンプーのとき「あっ、また抜けてる」という程度ですが、徐々に髪が束で抜けるように。
かつてない抜け毛の量に「円形脱毛症!?」と、疑ってしまうほどです。
お風呂場の排水口や洗面台の床に落ちた抜け毛をみて、目をそむけたくなるほど、「産後脱毛症」の症状は女性にとって精神的にストレスとなります。
産後脱毛症の原因
ホルモンバランスの乱れ
産後脱毛症の主な原因は、ホルモンバランスの乱れです。
妊娠中と産後での急激なホルモンバランスの変化が、大量の抜け毛の原因となることがあります。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、このうちのプロゲステロンは、髪の毛を成長させるだけでなく、髪の毛を一定期間頭皮にとどめておくための働きもしています。
通常はこの2種類のホルモンがバランスよく保たれていますが、妊娠後期にかけてプロゲステロンが優勢に。
そのため、妊娠中は抜け毛の症状が治まり、むしろ毛量が増えたと感じる女性も多いようです。
しかし、産後はプロゲステロンの分泌量は正常に戻るため、妊娠中に抜けず頭皮にとどまっていた髪の毛が一気に抜けてしまうのです。
睡眠時間の減少
出産後、ほとんど休みなく授乳やおむつ交換がはじまって、睡眠不足の日々が続きます。
睡眠時間と髪には大きな関係があり、髪がもっとも成長する時間は『22時~2時』、成長ホルモンの分泌量が増える時間帯と言われています。
しかし、産後すぐは、24時間体制で赤ちゃんの対応。なかなか思うように睡眠時間を確保することが出来ません。
成長ホルモンの分泌量が減少することで、髪の「毛母細胞」が育たなくなり、髪が抜けやすい状態となっていきます。
産後のダイエット
妊娠中の体系の変化を気にして、産後すぐにダイエットをはじめる女性が多くいますが、髪にとってはあまりいいことではありません。
摂取した栄養は、生きるために必要な器官へ優先的に運ばれます。
髪や爪は、心臓や肺などの器官と比較すると重要ではないため、優先順位はさいご。
そのため、摂取した栄養が少ないと、髪や爪まで栄養が行き届かなくなり、抜け毛の原因につながるのです。
産後脱毛症はいつから?
産後2か月~6か月ごろ抜け毛が目立つようになります。
妊娠中はプロゲステロン優位でしたが、出産後、プロゲステロンの分泌量が産前に戻ることで、ホルモンバランスに乱れが生じます。
髪にはヘアサイクルがあり、生えたり抜けたりを繰り返していますが、ホルモンバランスの影響も大きく受けると言われています。

3ヶ月ほど経つと休止期が終わって再び成長期に入り、髪がだんだんと生え始めて量も改善していくため、
個人差はありますが、産後の抜け毛はだいたい産後1年ほどで落ち着くと言われています。
産後脱毛症は治るの?
産後脱毛症の主な原因はホルモンバランスによるものですので、多くの女性が経験します。
そのため、生理的なことだと考えれば特に心配する必要はありません。
しかし、ヘアサイクルは年単位で行われているため、中には産後の抜け毛が落ち着くまでに1年以上かかったという人もいます。

何も抜け毛対策をせず、日々抜けていく髪に対し、見てみぬふりをすることが、かえってストレス・・・という人は、今日から簡単にできる抜け毛対策をはじめましょう。

今日からできる薄毛対策がある!
妊娠中(授乳中)でも安心できる育毛サプリメント
産後の抜け毛に気が付いたとしても、授乳中だと子供への影響など、心配は絶えませんよね。
ただ、日々束のように抜ける髪の毛も見過ごしたくない・・・
そんな女性が安心して飲める無添加育毛サプリ、ご存知ですか?
身体に負担がないよう、安全性や品質にこだわった女性用育毛サプリメントです。

近年、出産年齢が上がっていることもあり、もともとの女性ホルモン量が少なくなっていることから、産後脱毛症になると、若い人よりも髪の毛が生えるのが遅くなる傾向があります。
一般的な男性用の育毛サプリメントと違い、女性用には美容成分もたっぷり配合されているため、髪以外の効果も期待できます。
ぜひチェックしてみてくださいね。

髪に優しいシャンプー
妊娠中や出産後はいつも以上に頭皮がデリケート。
そのため、刺激の少ないヘアケア製品がおすすめです。
じつは、シャンプーには大きく石油系、石鹸系、アミノ酸系に分かれており、価格も大きく異なります。
なかでも頭皮にもっとも優しいと評価されているのは『アミノ酸系シャンプー』
洗浄力が強すぎる石油系シャンプーや石鹸系シャンプーは、頭皮の皮脂を必要以上に落としてしまいます。
その結果、頭皮は乾燥から身を守ろうと過剰に皮脂を分泌するように。
皮脂の過剰分泌によって、髪が生えなくなったり、臭いの原因になるのです。
アミノ酸系シャンプーは正直、値段は高いですが、頭皮環境が気になる人にはぜひ試して頂きたいヘアケア製品です!

さいごに
今回、安田美沙子さんのInstagramをみて、「そうそう!私も産後の抜け毛ひどかった」と同じ気持ちになる人もいれば、
これから出産を控える人は「え?そんなに髪が抜けるの?」と不安になったはずです。
産後脱毛症は自然に改善していくものですが、ごくまれに改善しにくい方もいます。もし、半年~1年ほど経っても改善が見られない場合は、皮膚科で相談するようにしましょう。
産後脱毛症をきっかけに、しっかり髪をヘアすることで、老後の髪のトラブルを防ぐ可能性もあります。
産後の抜け毛を最小限に抑えるためにも、サプリメントやシャンプーを活用し、日々のケアを積み重ねていきましょう!