びまん性脱毛症、FAGA(女性男性型脱毛症)などの脱毛症に悩まされている女性は年々増加しており、年齢も20~30代と若い層が増えていることが特徴です。
薄毛や抜け毛が気になると、シャンプーやサプリメントでセルフケアする女性が大半ですが、効果が全く現れない・・・なんてことも。
また、間違ったヘアケアを続けているとかえって頭皮にダメージを与えている可能性もあります。
女性の薄毛の原因は非常に複合化しており、対策をするためにはさまざまな視点からアプローチする必要があります。
今回は、女性の薄毛治療を専門に行っている横浜中央クリニックを取り上げ、女性の薄毛対策について解説していきます。
女性の薄毛治療と男性の薄毛治療の違い
女性に多い薄毛の種類
女性の薄毛は、頭頂部を中心に薄くなっていき、年々、抜け毛や頭頂部などのボリュームの低下が悩みの種になっていくのが特徴。
最近では20~30代の女性でも薄毛に悩む人が増えていますが、その原因は生活習慣の乱れなどの『現代病』。ホルモンバランスの乱れとも言われています。
代表的な女性の薄毛症状についてみていきましょう。
びまん性脱毛症
女性の薄毛の悩みに多い脱毛症の一つです。
この薄毛の原因は、老化、ストレス、極端なダイエット、誤ったヘアケアがあげられます。
AGA(男性型脱毛症)と違い、前頭部のヘアライン(生え際)が後退するのではなく、毛髪が全体的に薄くなり脱毛部分の境界がはっきりしないという特徴があります。
分娩後脱毛(産後の薄毛)
一般的には、妊娠中はエストロゲン(女性ホルモン)の働きにより、抜け毛が落ち着くと言われています。
しかし、出産後には、成長期を維持してきた頭髪が、一気に休止期に入ってしまうために、抜け毛が目立つようになります。
薄毛対策として『パントガール』が効果的ですが、妊娠中、授乳中の方は適応外となります。
ストレスや加齢などによる毛質の劣化
ストレスや加齢、紫外線などにより毛質が劣化し、抜けていくパターンもあります。
外に出歩く際、顔や腕、足などの肌にはUVカットの日焼け止めで予防しますが、頭皮は気にしていませんという女性が非常に多くいます。
紫外線からのダメージは影響が大きく、薄毛の進行を自覚している人であればなおさら頭皮の地肌ケアが大切です。

男性に多い薄毛の原因
男性の薄毛(男性型脱毛症、AGA)は、髪の生え際が後退したり、頭頂部の毛がなくなったり、両サイドを残してツルンとした状態になるというパターンが大半。
発症時期には幅がありますが、多くは20~30代から薄くなり始めます。
男性ホルモンによる薄毛
男性ホルモンの「テストステロン」が「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化し、
毛髪を作る細胞(毛母細胞)の働きを低下させることが原因とされています。
細胞の働きが低下することで、髪の生え代わりの周期(ヘアサイクル)が乱れて、髪の成長が止まってしまいます。
ちなみに、男性の薄毛が額や頭頂部に多いのは、これらの働きが活発に行われる原因の「Ⅱ型5a-還元酵素」が前頭部、頭頂部の毛乳頭に多く存在するからです。
薄毛の間接的な原因である5a-還元酵素には、Ⅰ型とⅡ型が存在します。
Ⅰ型5aリダクターゼ・・・側頭部や後頭部の皮脂腺に多く存在する
Ⅱ型5aリダクターゼ・・・前頭部、頭頂部の毛乳頭に多く存在する

参考:大阪美容クリニック
円形脱毛症
男性の薄毛『円形脱毛症』の原因は、「ストレス」によるものがほとんどだと言われています。仕事でのストレス、家庭でのストレスなどですね。
円形脱毛症は年齢に限らず発症するのがとても厄介です。
ハゲとは無縁だと感じる20代前半の男性でも、実は結構な確率で発症してしまっています。
女性の薄毛治療と男性の薄毛治療の違い
このように、「薄毛」と一言で言っても女性と男性では薄毛のメカニズムが全く違います。
そのため、女性は女性のための治療をしなければ効果がでないことになります。
ひと昔前までは、女性の薄毛対策は「かつら・ウィッグ」の1択と考えられている人が多くいましたが、 医療進歩により女性の薄毛も治療ができる時代となっています。
ではさっそく、女性の薄毛治療を専門に扱っている『横浜中央クリニック』についてみていきましょう。
横浜中央クリニックの特徴
女性のための薄毛治療に特化している
HARG療法
薄毛治療といえば、「プロペシア」「ミノキシジル」などの薬が有名ですよね。
これらは男性型脱毛症(AGA)の治療薬であり、女性の服用は副作用を誘発する可能性があるため、十分気を付けなければなりません。
横浜中央クリニックで採用している『HARG療法』は、限られた女性向け薄毛治療の中でも副作用がなく、男女問わず効果が認められている治療法。
この治療法は、効果が出始めるまでに治療回数と時間がかかりますが、治療を止めると発毛が止まってしまう育毛メソセラピーと違い、頭皮環境を薄毛になる前の状態に戻すため、治療後も発毛が継続するのが特徴です。
HARG療法はプロペシアやミノキシジルのように副作用がなく、アレルギーなどの問題もないため、女性が安心して治療を受けることができます。

プロペシアの副作用
プロペシアは、もともと前立腺肥大症に対する薬として開発されていたため、副作用として女性が服用すると胎児(特に男の子)に異常をきたす可能性があるため女性の服用は禁止されています。
ミノキシジルの副作用
ミノキシジルについては女性でも使える内服薬とされていますが、ミノキシジルの血管拡張作用によって全身の血流が促進させられることから、体毛が濃くなる、多毛症、頭皮が痒くなる等の副作用があります。
使用している間は脱毛を一時的に止めることができますが、使用を止めると再度脱毛が進行してしまうため、根本的な治療にはならず、薬の服用を続けなければなりません。
ノンニードルHARG浸透注入療法
通常のHARG療法は、注射器を使い製剤を針で注入するため痛みが強く、治療を断念する人も・・・
非常に効果の高い治療なのに、”痛み”が原因で断念するってもったいないですよね。
そこで、痛みが苦手な人のために導入したのが、『ノンニードルHARG浸透注入療法』
先端が30ミクロン(0.03mm)と、蚊に刺されたときと同じ感覚。
そのため、針を使った注入法と比べて痛みは70%軽減され、麻酔が不要な治療法です。

・HARG療法の痛みで治療を断念してしまった人
・女性で薄毛、脱毛症などに悩んでいる人
・これまで他院で効果が得られなかった人
【施術時間】1回 10〜30分 ※症状によります
【施術回数】通常3〜4週間毎に4〜10回(1クール)※繰り返し継続することでより効果が得られます
その他の治療
LEDセラピー
白髪の予防、発毛促進
ミノキシジルタブレット
発毛成分「ミノキシジル」2%配合の塗るタイプの育毛剤(女性専用)
プラセンタ注射
プラセンタカプセル
医師が開発した「薬用HGドクターズヘアケアシリーズ」
女性に嬉しい院内完結型
院外処方の場合、処方箋を薬局に見せなければなりません。
薬剤師さんの声って、案外薬局中に聞こえますよね・・・
薬局にたまたま居合わせた人に、「この人、薄毛治療してるんだ・・・」と思われたくないですよね。
横浜中央クリニックでは、診察カウンセリング、薬の処方から治療まですべて院内で行われますので、他人に聞かれる心配がありません。
女性の毛髪診断士在住のため、女性が相談しやすい
女性にとって髪の悩みはあまり他人に打ち明けたくない問題。
ましてや男性に相談なんて考えられない・・・という女性も多いはず。
横浜中央クリニックは女性の毛髪診断士が在住しているため、気軽に相談することが出来ます。
女性の薄毛の原因として、”日常生活のストレスや悩み”が多く挙げられます。
専任の女性毛髪診断士との打ち解けた会話も、薄毛治療の一環になるといいですね。
横浜中央クリニックの治療の流れ
予約から治療開始まで
予約
電話あるいはメールで無料相談、カウンセリングを受けることができます。わざわざ足を運ばなくても、通院するべきかどうかを気軽に聞けるっていいですよね。
もし、実際に足を運ぶことになっても『完全予約制、完全個室』のため、誰かほかの患者さんと顔を合わせることはありませんし、待ち時間もないためストレスなく診断を受けることができます。

毛髪診断
薄毛の症状や進行状況、対策について説明してもらいます。横浜中央クリニックでは、院長責任制をとっているため、アルバイト医師が治療を行うことはありません。
診察から治療、アフターケアまで院長が必ず担当することになっており、通院するたびに担当医が変わる心配がありません。

薄毛の症状にあった複合的な治療法の提案
薄毛の症状が軽い人や費用を抑えたい人も多くいます。
横浜中央クリニックでは、薄毛・抜け毛対策として「パントガール」「ロゲイン」「薬用シャンプー」など、お薬・医薬品を用意しており、複合的な判断から治療を提案してくれます。

次回予約
症状によって通院頻度は異なります。そのため、忙しくてあまり通院できない場合はあらかじめカウンセリングで伝えておきましょう。
横浜中央クリニックの価格表
診療内容 | 費用 | |
診察料 | 毛髪診断、処方料含む | 初診・再診 無料 ※血液検査5,000円 |
パントガール内服 抜け毛治療 |
1箱90錠 30日分 | 8,000円 |
ルグゼバイブ内服 抜け毛治療 |
1箱90錠 30日分 | 8,000円 |
プラセンタ 育毛栄養補充 |
プラセンタコラーゲン1箱 約1か月分 |
12,000円 |
ミノキシジル外用 育毛治療 |
リポゲイン(3%)1本 | 5,000円 |
ロゲイン2%1本1ヶ月 | 4,200円 | |
ミノキシジルタブレット 育毛治療 |
30日分 | 5,000円 |
HARG(ハーグ)療法 1/3 発毛治療 |
トライアル | 80,000円 |
1回 | 120,000円 | |
HARG(ハーグ)療法 2/3 発毛治療 |
トライアル | 100,000円 |
1回 | 150,000円 | |
HARG(ハーグ)療法 3/3 発毛治療 |
トライアル | 120,000円 |
1回 | 180,000円 | |
育毛メソセラピー | 1回 | 50,000円 |
頭髪ボトックス | 1回 | 60,000円 |
カクテル追加 | PRP 1回 | +40,000円 |
カクテル追加 (プラセンタ液、血管拡剤) |
各1回 | +30,000円 |
LED光治療 (オムニラックス) |
1回 | 5,000円 |
まずは無料カウンセリングへ
▼▼▼
AGA専門クリニックの比較表
横浜中央クリニック | リアス銀座クリニック | AGAヘアクリニック | 川崎中央クリニック | |
初診再診料 | 無料 ※血液検査5,000円 |
無料 | 診察料無料 ※血液検査費用は有料 |
初診は無料 |
料金設定 | 費用詳細 | 2,980円/月~ | 平均15,000円/月 | 費用詳細![]() |
予約方法 | WEB,TEL | LINE,WEB,TEL | WEB,TEL | WEB,TEL |
HARG療法 |
○ | × | × | ○ |
治療方針 | 状況や症状によって治療方針を決める | 毎月無料の血液検査を行い、日々変動する身体の状態に合わせた治療 | 希望や症状をもとに最適なプラン設定、テレビ電話によるオンライン診察にも対応 | 状況や症状によって治療方針を決める |
FAGA実績 | ○ | ○ | ○ | ○ |
返金保証 | × | ○ | × | × |
立地 | 駅徒歩4分 | 駅徒歩3分 | 駅徒歩3,4分 | 駅徒歩1分 |
施術室 | 完全個室 | 完全個室 | 完全個室 | 記載なし |
HARG療法は、”日本医療毛髪再生研究会”から、認定を受けた施設でしか、治療を受けることができません。
横浜中央クリニックによくある質問
できます!薄毛・抜け毛対策として「パントガール」「ロゲイン」「薬用シャンプー」など、お薬・医薬品を用意。また横浜中央クリニックでは、患者様の時間と費用の負担を考え、診察料・カウンセリング料は無料です。
髪の状態・症状により様々ですが、完全に毛髪が失われ頭皮が固くなっている場合は、HARGカクテルを注入しても細胞が再生しない場合があります。うぶ毛が存在する部位を治療することで、うぶ毛が細い毛に変化し、徐々に丈夫な毛に成長します。
効果には個人差がありますが、月1回の施術で平均的に3〜4回目で変化を実感しています。あくまでも目安ですが、早い方は2回目(2カ月)で効果を実感した方も。
横浜中央クリニックでは、完全無痛麻酔も用意。痛みを感じる事無く施術を行う事ができます。
パーマやカラーリングは治療前後2週間は控えて頂いてます。
施術範囲にもよりますが、施術は10〜20分程度。施術後に施術部位を冷やして状態が落ち着くのを待つ必要がありますので、それを含めても30分程度です。
ハーグ治療を受けて頂く事により毛根が活性されますので、健康な毛髪と同様に抜け落ちても新しい毛髪に生えかわります。ただし、年齢とともに自然と毛髪が薄くなりますので、治療終了後は緩やかに薄くなっていくと考えられます。効果を持続させる為、治療後2~3カ月おきにフォローのカクテル注入をおすすめしています。
HARG治療の場合、3週間〜1ヶ月に1回の間隔で、6回(1クール)を目安に通院していただきます。できれば治療後も育毛・発毛促進と状態維持のために2~3ヶ月に1回程度の通院をおすすめしています。パントガール、ロゲイン等はご希望の月数分を処方できます。
横浜中央クリニックの基本情報とアクセス
クリニック | 横浜中央クリニック |
所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-2-13 横浜西共同ビル 10F |
電話番号 | 0120-072-545 |
アクセス | 横浜駅西口より徒歩4分 |
営業時間 | 19:30~19:00 |
治療の流れ | 院長責任制をとっている為、アルバイト医師が治療を行うことはありません。診察から治療、アフターケアまで院長が必ず担当いたします。 診察・カウンセリングは無料。 プライバシー保護の為、完全予約制・個室対応。症例写真等参考に、ゆっくりご検討頂く流れ。 |
院長 | 片山 隆之 |
経歴 | 2008年 川崎医科大学医学部学科 2009年 中野総合病院 2011年 東京医科歯科大学 整形外科入局、川嶌整形外科病院 2012年 がん研有明病院 2013年 さいたま赤十字病院 2014年 九段坂病院 2016年 横浜市立みなと赤十字病院 2018年 湘陽かしわ第病院 2020年 横浜中央クリニック 院長 |
横浜中央クリニックの薄毛治療に関する詳しい情報を今すぐチェック